忘却のサチコ 最新話 第109話のネタバレと感想を紹介します!2019年2月18日発売分です!
忘却のサチコ 最新話 第109話のネタバレと感想を紹介しますね!
2019年2月18日発売分です!
あなたの極上のヒマつぶしに役立ててくださいね~!(笑)
漫画の日なので、最近のお気に入りを。#忘却のサチコ #阿部潤#午后のあくび #コマツシンヤ#ギガタウン漫符図譜 #こうの史代 pic.twitter.com/p3SdUnv9kT
— anim (@AkanekoMinamama) 2018年2月9日
忘却のサチコ 最新話 第109話のネタバレは?
サチコさんが編集室で作業していると、編集長から何をしているのか?と質問をされました。
もうサチコさんの担当作の校了はとっくに済んだはずなのですが、別のことをしているので気になったようです。
女子高生作家川端アリサ先生の答案に丸付けており、試験の添削をしていました。
本来はそこまでやる必要はないのかもしれません。
しかしアリサ先生の小説は実体験から得たインスピレーションが肝となるのです。
そのために作品の幅を広げるためにも大学生活を送った方が良いと考えてみたいですね。
私、このアリサ先生と考え方おんなじや~(笑)
親近感、超あるぅ。(*´▽`*)
しかしアリサ先生の答案の点数を見た編集長は無理だろと言いますが、合格判定がCになので絶望的な状態ではありません。
国語、英語は大丈夫なのですが、問題は日本史のみですね。
後日、アリサ先生とサチコさんはファミレスで日本史の勉強をおこなっていました。
応仁の乱について勉強していましたが、私も室町幕府興味ない…(笑)(;´Д`)
「あー名前にすぎ!」
苗字が一緒でも義なんたらという名前のせいで混乱しているようです。
これは多分、全員そうでしたよね(笑)
勉強中、アリサ先生のスマホに親友からLINEが入ります。
勉強に集中して!というサチコさんでしたが、アリサ先生は親友の状況を時系列にしてべらべらと話始めました。
さすがに時系列では分からないため、関係図を書いてくれたのですがめっちゃわかりやすいやんけ!www(; ・`д・´)
それを見て何かを閃いたサチコさんは、自分のスマホを使いそれぞれの武将になりきって友達の相談のように時系列で何があったのか状況を説明していきました。
これは上手いですね!
1ヶ月後、アリサ先生の受験日が近づいてきました。
偶然、神社に通りかかったため何度も何度も必死にお祈りをするサチコさん。(*´ω`*)
その帰りにおでん屋さんに行って美味しいおでんを食べて帰宅します。
そしてさらに数日後、アリサ先生の合格発表は無事に合格しできたのでした!(笑)
いらない本を売ってお小遣いにしませんか?
↓
本・古本・コミック・DVD・CD・ゲームを高価買取!ブックステーション
忘却のサチコ 最新話 第109話の感想と考察
サチコさんみたいなカテキョいたらマジおぼえやすそうだなぁ~。(;´Д`)
こんな先生欲しかったっす(笑)
正直、日本史って覚えて意味あんの?という方は多いですが覚えておいて損はないですよ~。
今時の子でしたらゲーム感覚で覚えるのはありでしょうね。
最近、戦国武将とかを題材にしたゲームが多いですから、誰が誰がかイメージは付きやすくなっています。
その影響でファンになってWikipediaなどで調べる方もいますからね~(笑)
最後まで読んで頂きまして有難うございました。