1日外出録ハンチョウのネタバレと感想を紹介します!
1日外出録ハンチョウのネタバレと感想をあなたに紹介しますね!
あなたの極上のヒマつぶしに役立ててくださいね~!(笑)
【ニュース】『1日外出録ハンチョウ』がTVアニメ化! チョーさん・佐藤拓也さんら出演声優解禁、放送… #1日外出録ハンチョウ #チョー #佐藤拓也 #松岡禎丞 #増田俊樹 #前野智昭 https://t.co/lbfDNgRIgG pic.twitter.com/mZR9ueNL2Z
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) 2018年9月28日
1日外出録ハンチョウのネタバレは?
1日外出録ハンチョウは『カイジ』シリーズのスピンオフ作品となります。
賭博破壊録で登場した地下強制労働施設のE班班長、カイジと戦った中ボスが主人公です。
同じくスピンオフ作品の『中間管理職トネガワ』も同様です。
作者さんが福本先生のアシスタントをしていた事があり、絵が違和感なく読める作品となっております。
この物語は強制労働施設で働くE班班長の大槻が1日外出券を使用し、地上のグルメや旅行などを堪能するという話です。
普段の生活を送っている人間には分からないかもしれませんが、強制労働施設という場所にいるからこそ、ありがたみが理解できるというものですね。
時系列としてはカイジが地下労働施設に落とされる前の話になります。
カイジシリーズはギャンブルが基本ですが、こちらはギャンブルではなく飯テロ漫画だと思って下さいませ。
主人公である班長は同じ労働者たちからインチキチンチロリンで稼ぐというやり方をしてはいますが、それ以外に関しては別に悪いとは思いません。
多少あくどい面もありますが、引っかからなければそんなに気にする事はないですよ。
班長1人で外出する時もあれば、直属の部下である沼川や石和と共に楽しむ時があります。
正直、沼川や石和はそんなに悪い人ではないですよ。
3人で行動している時が多く、外出で楽しんでいる様は微笑ましく感じますね。
カイジシリーズを見ていたら感じの悪い奴と思ったかもしれませんが、沼川は苦労人として描かれていますし、石和は自由奔放でマイペースな人間です。
地味に石和が結構やらかしている事が多く、班長や沼川も呆れている事が多いのですが、個人的には面白いのでありではないでしょうか。
コミック1巻で班長が食べていたオムレツライスがむちゃくちゃ庶民的でおいしそうです!
結構食べ方も悪魔的発想が多いので、見ているとお腹がすいて来たりするんですよね。
そんな班長の行動を監視する黒服宮本さんがまたいい味を出してくれています。
最初は怪しんでいた宮本さんでしたが、徐々に感化され班長達の良き理解者であり、外出の仲間となるのが良いです!
ちなみに地下強制労働施設に関して、ある意味そんなに悪いものではないかもしれませんよ?
日本円ではないもののちゃんと給金を出してはくれますし、質素ながらご飯はちゃんとあります。
班長もですが、他の班の班長も権限を使用し、色んな物販や娯楽を提供して儲けていますからね。
そこまでがちがちではないので、カイジシリーズが得意ではないという方も大丈夫ですよ!
まとめ
2018年『中間管理職トネガワ』がアニメ化された際、2クール目で班長も登場しています。
アニメのナレーションがムムッで有名な川平慈英さんがされていますが、これ結構好き嫌いが分かれる方が多いようです。
私はたまたま班長が出ていた話から見始めたのですが、グルメとマッチしており緩和されているので違和感はありませんでした。
班長のグルメや旅行の楽しみ方は少々癖はありますが、一緒に旅をしたら楽しそうですね。
最後まで読んで頂きまして有難うございました。