目次
舞妓さんちのまかないさん 最新話 第99話のネタバレと感想を紹介します!2019年1月16日発売!
妹りれき 最新話 第5話のネタバレと感想を紹介しますね!
2019年1月16日発売分です!
あなたの極上のヒマつぶしに役立ててくださいね~!(笑)
『舞妓さんちのまかないさん』
少年サンデーの癒し系?として、ほのぼのとした日常を描いてる漫画!
京都の花街の屋形でまかないさんをしているキヨちゃんと舞妓として頑張る同級生のすーちゃん、この2人の仲がいい感じで、応援したくなる!
淡々と料理をつくる姿や出来上がった料理の絵が魅力的! pic.twitter.com/Hy7sB79rzX— 粒。 (@onebeeean) 2018年1月1日
舞妓さんちのまかないさん 最新話 第99話のネタバレは?
キヨちゃんが働いている屋形のおかあさんは、娘たちに厳しく叱っています。
おかあさん、角生えてはる(笑)(*´ω`*)
優雅さと気品あふれるはずの舞妓ちゃんが道路を走っていたら、お客さんががっかりすると怒っていました。
そして家でやっている事は外にいてもしてしまう事があると叱ります。
これは本当におかあさんが言うてはる事が正しすぎますね!
実際悪い癖というのはふとした時に出てしまうものなんですよ。
自分では気を付けているつもりでも、いざという時ボロが出てしまうものです。
上手く隠せる方であれば良いのですが、第三者から見るとわかるんやでぇ~。(;´・ω・)
舞妓さんが走るというのは想像が出来ひんというか、あの高さのある下駄で走れるんか??という疑問しかないわ(笑)
娘たちが行った後、お小言を言ってしまった事にしょんしてしまうおかあさん。
しんどい役だなと思いつつ、コーヒーをもらいにキヨちゃんがおる台所へとやってきます。
甘味のあるカフェオレにを1杯とお願いしますが、気を引き締めるかのようにブラックコーヒーにしてくれとお願いしました。
おかあさんが台所に座ると、テーブルの上にはたくさんの梅の実置かれています。
何を作っていたのか?と質問すると、梅シロップを作っていたと話します。
青梅と氷砂糖を漬け込むと、美味しいシロップが出来るそうです。
梅酒のアルコールがないバージョンだと思って下さいませ。
ちなみに作り方ですが、梅のへたを取って何か所か爪楊枝で穴を開けます。
その後氷砂糖を交互に詰めていけば完成です。
大体シロップは1週間くらいと言われてはいますが、作中キヨちゃんは梅次第なのでわからないと話しています。
季節によって気温が変わるため、難しい所なんですよ。
これは他の食品でも言える事ですね。
キヨちゃん曰く、無理に色々してしまうと梅が痛んだりしてしまうので、シロップが濁ってしまうそうです。
時々様子を見て、発酵してしまいそうであれば場所を変えたりしなければなりません。
おかあさんは梅シロップを、今朝しかってしまった娘たちの事とリンクしたようです。
心を入れ替え、先ほどキヨちゃんに依頼していたコーヒーをやっぱりカフェオレにしてもらいました。
翌日またもや娘たちはどたどた走り回っていましたが、おかあさんは何も言わず娘たちを見送ります。
そのおかげか娘たちも、少し変化が現れたようですね。
舞妓さんちのまかないさん 最新話 第99話の感想と考察
誰にでも言える事なのですが、こういう時怒っても仕方がないのですよ。
そもそも怒った所でどうにかなるか?と言われると、相手も自分も嫌な気持ちにしかなりません。
怒るのではなく、これは止めときなくらいで良いんですよ。
こういうのは対処次第とも言えます。
まだまだ日本人は怒ってしまう方が多いので、怒らん癖を身に付けるんが良いでしょう。
最後まで読んで頂きまして有難うございました。